今回はHuluの学生向け『学割』について取り上げてみました!
・もっと格安で利用できるVODはある?
・そもそもHuluに入会するメリットは?
こんな疑問にお答えします。
この記事を読むことで
『学割について解説・Huluに入会するメリット・他社の格安VODを紹介』など、アナタの疑問が解決するはずですよ♪
【結論】Huluに学生向けの学割はない
ずばり結論から言うと、
Huluには、学生に向けた学割というお得なサービスはなく、どんな人でも月額933円(税別)で統一されています。
学生のアナタも、ミドル(50代)のアナタも、シニア(60代)のアナタも、料金は一緒です!!
ですから学割を期待している学生さんは、あきらめて月額933円(税別)を支払うしかないんです(;^^)
原則18歳未満は入会できない
そもそもの話だけど「18歳未満の方はHuluを利用できない」と、ちゃんと公式サイトに記載されています↓
Q.Huluは18歳未満でも登録できますか?
いいえ。18歳以上の方が登録できます。なお、親権者または未成年後見人に加入してもらい、そのアカウントを通じてHuluサービスを利用することができます。
詳しくは、サービス利用規約をご確認ください。
なので、18歳になっていない学生さんは『親が加入したアカウントで利用する』しか方法はないっすね~
Huluに登録するメリットはこれ!【お金と時間】
この記事を見ている人は、おそらく大学生・専門学生・短大など学生さんでしょう。
アルバイトで頑張って貯めたお金の中から、Huluだけに月額933円(税別)を支払うのは確かに迷ってしまいますよね(;^^)
学割ねーのかよ!!ってツッコミたくなる気持ちもわかります(笑)
でもさ、学割がなくてもHuluだとこんなメリットがあるよ↓
- お金・・・レンタルショップで借りるより安い
- 時間・・・スキマ時間の有効活用
この2つに軽く触れますね。
①:【お金】レンタルショップで借りるより安い
個人的には、
月額933円(税別)って超~安いと思うんですよ(^^)
だってね、
Huluはわずか月額933円(税別)で、5万本以上の動画が見放題ですから♪
もしTSUTAYAやゲオでレンタルするとなると、DVD1枚200~300円ほどはしますよね?
それを5枚、、、10枚、、、とレンタルしたら1500~3000円くらいのレンタル料になり、大事なお金も一気にふっ飛んでしまいます!
他にも欲しいものが沢山あるだろうから、レンタル料だけにお金を使うのは嫌ですよね。
洋服にデート代、サークルの飲み会などなど。。。
でもHuluだと、わずか1000円程度を支払うことで毎月好きなだけ見ることができるから、決して高いってことはないはず♪
むしろかなり節約していることになる!
それにレンタルショップだと
「あ!昨日、返却しなきゃいけなかったんだ!!!延滞料金とられるよ~」ってなこともないので、余分な出費はなくなります(^^)
さらにHuluの良い所は、課金がないってこと!
他のVODには、課金しないと作品が見れないサービスが沢山あります。
「U-NEXT」や「Netflix」など、見たい作品があっても追加料金が発生したり、ポイントが必要だったりすることも珍しくはありません。
だけど、
Huluに関しては月額933円(税別)だけで、全ての作品が見れるので料金は決して高くはないはずです(゚Д゚)ノ
②:【時間】スキマ時間の有効活用
次に、時間を有効活用できますよ♪
Huluならスマホやタブレットで視聴できるので、見る場所を選ばない!
- 通学中の電車の中で見れる
- 授業が始まるまでの、空いた時間で見れる
- お風呂の中で見れる
と、こんな風に、”いつでもどこでも見れる”のがかなりのメリットです(゜o゜)
アルバイトや勉強、人付き合いで忙しい学生さんにとっては、貴重な時間を取られるのは嫌だし面倒だよね。
もし仮にレンタルショップで借りたとすると、
- わざわざお店まで行って借りる
↓ - 家で見る。電車や外出先では見れない
↓ - 見終わったら返しに行く
↓ - 延滞してしまったら追加料金発生
もはや悪循環ですね(笑)
ですから、Huluを利用すると『お金も時間も無駄にはしない』ということです(*^-^*)
\料金・作品数が業界トップクラス/
Huluの支払い方法は3つ【クレジットカードが簡単】
もしアナタがHuluの登録を考えているなら、いくつかの決済方法をご紹介します。
具体的には、
- 携帯キャリア決済
- PayPal
- Huluチケット
- クレジットカード
などがあります。
一番手っ取り早いのは、もちろんクレジットカードで支払うのが簡単です。
でも学生さんは、クレジットカードを持っていない人がほとんどですよね(;^^)
そこで学生さんやクレジットカードを持っていない人に向けて、オススメの決済方法をまとめたので気になる方は『Huluの契約はクレジットカードなしでも大丈夫【3つの決済方法】』の記事をご覧ください♪
まずは無料トライアルから始めてみよう
いくらHuluの料金が安いと言っても、やっぱり学生さんの1000円ってデカイですよね~(゜o゜)
・・・でも安心してください。
Huluには、ちゃんと14日間の無料トライアルが設けられており、無料期間中は料金を払う必要はありません♪
いきなり月額933円(税別)を払うのは気が引ける方も多いはず。
だけど無料トライアルを利用して、本当に自分の求めているサービスなのか見定めるいい機会なんです(^^)
「え!?Huluめちゃくちゃ良いじゃん!」⇒⇒継続して有料会員に。
「やっぱHuluダメだな・・・」⇒⇒解約して、さようなら~。
ですので、失敗するリスクは全くないですね~
無料トライアルといっても面倒なことはなく、普通に登録すれば14日間の無料期間からスタートするのですぐに動画を楽しむことができます。
しかも、無料トライアル中でもサービスの制限などはなく、本会員と一緒の動画を視聴することができます。
【重要】無料トライアル中の注意点
無料トライアルはユーザーにとって素晴らしいサービスだけど、注意点が1つあります。
それは、無料期間を1日でも過ぎると有料会員になる。
で、特に注意する点は、『自動更新』ってこと。
無料期間が終了する間近になっても、Huluから通知が来ることはありません!
自動更新で有料会員に移行しちゃうんです(゜o゜)
だから、期限はいつまでなのか?しっかりと把握しておき、メモしておくことをオススメします(゚Д゚)ノ
\登録簡単!無料期間中に解約すれば0円!/
【おすすめ】他社のVODならもっと格安【学割もある】
実は、学生向けの格安な動画配信サービス(VOD)があるんですよ(^^)
それは『dTV』と『Prime Student』の2つです。
サクッと解説します。
格安VOD①:『dTV』
dTVは学割サービスは無いものの、月額500円で動画を楽しむことができるんです♪
さすがのHuluもこれには適いません(笑)
しかも動画本数は12万本以上と、Huluの倍以上で、全て見るのは無理なくらい充実しています。
dTVの特徴 | |
月額料金 | 500円 |
無料お試し期間 | 31日 |
動画本数 | 12万本以上 |
とにかく安く利用したいなら、一度お試しあれ~
格安VOD②:『Prime Student』
Prime Studentは、amazonプライムの学生向けサービスです。
Amazonプライムとほぼ同じサービスなのに、年会費は1900円で利用できます。
(Amazonプライムは年会費3900円。ほぼ半額です。)
Prime Studentの特徴 | |
年会費 | 1900円 |
無料お試し期間 | 6か月 |
動画本数 | 1万本以上 |
無料お試し期間が6ヵ月あるのは、VODの中で最長だね♪
動画の他に『音楽も聞き放題』だし、『Amazonでの買い物は送料無料』といった特典もついてきます(*^_^*)
もちろんオリジナルコンテンツも豊富にあり、バラエティに力を入れているので決して損はしませんよ~
Huluの学生向け学割【まとめ】
以上、Huluの学生に向けた学割について解説しました。
ざっくりまとめると、
- Huluの月額933円(税別)は、決して高くない
- Huluを利用することで、時間を有効活用できる
- 学生向けの格安VOD『dTV』や『Prime Student
』もオススメ
こんな感じですね。
学生さんでも毎月負担の少ない料金で設定されているので、わずかなお小遣いでも十分利用できますよ♪
\登録簡単!無料期間中に解約すれば0円!/