今回は黒木華の『実家の場所や金持ちor貧乏、実家の映像』などについて取り上げました~
・実家はお金持ち?貧乏?どっちか気になる!
こんな疑問にお答えします。
この記事を読むことで、
『実家が茨木市である・お金持ちである・実家の映像を公開・関西弁をしゃべる動画を公開』など、アナタの疑問が解決するはずですよ♪
黒木華についてもっと知りたい方にとっては、必ずお役に立てるはずです♪
黒木華の実家の場所は、高槻市ではなく茨木市
それでは早速、結論から言います。
黒木華の実家の場所は、
大阪府茨木(いばらき)市で間違いないでしょう~!!
黒木華さんって茨木市なんや。
ウチのお隣の街やないかー。
びっくりしたなー( ・?・)— Ken+Ken (@knzrooms) 2018年10月3日
あんな綺麗な女優さんが大阪出身とは信じられないw
大阪府の北部に位置しており、大阪市や京都へのアクセスもしやすいことからベッドタウンとして人気のエリア。
寺院・神社が多く、植物のテーマパーク『the Farm UNIVERSAL osaka』が有名ですね♪
茨木市出身である2つの理由
それでは続いて、
黒木華が茨木市出身である2つの理由について触れたいと思います。
さきに言っちゃうと、こんな感じですね↓
- 小学校~高校まで茨木市にある学校を卒業
- 有力情報がTwitterに存在
主にこの2つが大きな理由ですね(^^)
では次に、一つずつ説明していきます。
茨木市である理由①:小学校~高校まで茨木市にある学校を卒業
黒木華は、
- 小学校・・・三島小学校(公立)
- 中学校・・・三島中学校(公立)
- 高校・・・追手門学院高校(私立)
をそれぞれ卒業しています。
で、実はこれ全て茨木市にある学校なんですよね(*^-^*)
ごく一般的には、地元の小学校や中学校を卒業しますよね?
ってことは『地元の学校=出身地』と考えるのが普通なので、黒木華の実家は茨木市で間違いないかと思われます。
そして高校も茨木市なんだけど、
この高校を選んだ理由は、全国大会でも優勝するほどの演劇部があり『演劇の名門』だったから!
子供の頃から芝居や演技が好きだった黒木華は、高校時代から将来を見据えていたのでしょう~
茨木市である理由➁:有力情報がTwitterに存在
で、これが一番有力な情報なのですが、
Twitter上でアップされた、黒木華は茨木市出身であるという内容のツイートがありました↓
遅ればせながら昨夜のユーロスペースでのまほろ駅前番外地の感想を。トークイベントゲストは黒木華ちゃん。大阪は茨木の総持寺出身だそうで、同じ関西出身のプロデューサーの方と終始関西弁でトーク。
— さち (@icecream_sun) 2013年4月14日
かなり信憑性があるツイートですね~
これは渋谷にあるユーロスペースという映画館で行われた、トークイベントでの様子です。
ツイートの内容からして、ウソを書いている雰囲気もない。
しかも茨木市の総持寺という地名まで断言しているし、黒木華本人が言っていたのだからデマ情報ではないはず(゚Д゚)ノ
茨木市にあるお寺で『総持寺』という駅や『南総持寺町』『総持寺駅前町』『中総持寺町』などが存在する。
総持寺という名前がついた町のどこかに黒木華の実家があるとは思うけど、まさか地名の由良であるお寺の娘さんじゃないよな・・・(笑)
高槻市出身との噂もあるが・・・?
茨木市とは別に高槻市出身との噂もあるんだけど、
これは間違っていると思います。
先ほどの
『茨木市出身である2つの理由』を見てもらえればわかる通りなんだけど、なぜ高槻市が浮上したのか?
その理由は、
と思われます。
僕は生まれも育ちも大阪なんだけど、大阪人にとっても茨木市と高槻市の位置関係がイマイチ把握できてませんw
ましてや大阪以外の方からすると、土地勘もないのでより間違えやすいかと・・・(-_-;)
さらに茨木市と高槻市は大阪府でも北部にあり『北摂』というエリアに属しているため、同じ括りにされて”あの地域出身”と漠然と解釈されたのかもしれません。
とは言え、
高槻市も有名人を輩出していて、代表的なのは歌手の槇原敬之やジャニーズの村上信五なんかは超~有名♪
黒木華はいつ上京した?
女優としての活動は大学時代からしていたんだけど、上京したのは大学卒業後だと思います。
黒木華は高校卒業後、京都造形芸術大学に進学しています。
2012年にはNHK連続小説ドラマ『純と愛』に出演しているから、少なくともそれくらいには上京しているはずですね。
上京してからは本格的に始動し、2014年には映画『小さいおうち』に出演し、第64回ベルリン国際映画祭最優秀女優賞を受賞しています(*^-^*)
そして、上京した時のエピソードがあって、
初めて渋谷に行った時に、駅でそばを食べたんですが、出汁のしょうゆの味が濃くて、本当に違うんだとびっくりしました。
と、関西と関東の味の違いに驚いたそうですよ~(笑)
慣れ親しんだ関西の味から、関東の味に慣れるまで時間がかかったことでしょう。
黒木華の実家はお金持ちっぽい
あくまで僕の推測だけど、黒木華の実家は、
お金持ちの方だと思うんですよね~(;^^)
というのも、
黒木華が12歳の時に『探偵ナイトスクープ』に出演していたんです!
その時に黒木華の実家が映っていたんだけど、まあまあ立派な家なんですよ(笑)
早速、その時の動画をご覧ください▼
黒木華ちゃん、探偵ナイトスクープに出ててワロタ pic.twitter.com/RlMrVDlfXs
— キューブマン (@cube_kouhei) 2016年5月23日
昔ながらの日本家屋って感じがしませんか?
外観や家の中などは決して現代風ではないけど、祖父母から代々住んでいるような歴史がある家に見えます。
さらに幼少期の画像を見ても、良いとこの子供なのかな?なんて思っちゃいます▼
しかも高校は私立の学校だし、大学も卒業してるし、黒木華はそこそこ裕福な家庭で育ったと思われますね(*^_^*)
黒木華が関西弁をしゃべる動画が可愛い
普段は標準語なんだけど、不意に出た関西弁をしゃべる黒木華がホント可愛いです↓
今さらながら黒木華ちゃんのポロっと漏れた関西弁可愛すぎ?????? pic.twitter.com/Tou500MOqW
— ami (@TatescrollAmi) 2016年4月13日
僕も同じ大阪人なんだけど、関西弁の発音は完璧ですw
方言をしゃべる女性って、なんだか3割増しで可愛く感じますよね(-.-)
それにこれって、鶴瓶が関西弁をしゃべるから黒木華もつられて出ちゃって「あ!」という表情がたまんないっす(笑)
さっきのツイートでも、”関西出身のプロデューサーと関西弁でトーク”とありましたよね↓
遅ればせながら昨夜のユーロスペースでのまほろ駅前番外地の感想を。トークイベントゲストは黒木華ちゃん。大阪は茨木の総持寺出身だそうで、同じ関西出身のプロデューサーの方と終始関西弁でトーク。
— さち (@icecream_sun) 2013年4月14日
同じ関西人といると、親しみを感じるのか懐かしく思うのか、嬉しくなっちゃって関西弁を話したくなるんでしょうね(*^_^*)
東京だと周りに関西出身の方があまりいないだろうから、帰省した時なんかは家族同士で関西弁が飛び交っているに違いないw
▼実は大阪出身の芸能人は他にもいた▼

ってなことで【黒木華の実家が高槻市ではなく茨木市である2つの理由】の記事でした!最後までご覧いただきありがとうございました♪